8月20日(日)
資源回収を実施しました。
暑い中でしたが、多くの資源が集まりました。
PTAの皆様、ありがとうございました。
兵庫県たつの市にある小学校です。
8月20日(日)
資源回収を実施しました。
暑い中でしたが、多くの資源が集まりました。
PTAの皆様、ありがとうございました。
校区には多くの文化財があります。
埋蔵文化センターの方を講師に迎え、職員研修でフィールドワークを行いました。
実際に校区を歩くことにより、地域の魅力を再発見しました。
2学期以降の地域学習に生かしていきたいと思います。
1学期終業式 7月20日(木)
1学期の終業式を行いました。3年生と4年生の代表児童による作文発表、校長先生からの話、校歌斉唱を行いました。話を聞く姿勢が大変素晴らしかったです。
校長先生からの話では、先生たちからのメッセージを披露しました。1人ずつメッセージを言い、頭文字を示しました。
それらを並び替えると、↓になりました。
た…たくさんしてみたいことをしてみてね。
の…のんびりすごすのもいいね。
し…しゅくだいはじぶんのために。
い…いろんなことにちょうせんしてね。
な…なつやすみにしかできないことをしよう
つ…つぎにつながることをかんがえてみよう
や…やってよかったなぁと思えることをしよう
す…すごしてね
み…みんなげんきに
に…にこにこえがおで9月にあいましょう
文字を入れ替えると『たのしいなつやすみに』になりました。
1学期間ありがとうございました。楽しく安全で有意義な夏休みになりますように!!
7月6日(木)
水難事故防止のために、全校児童で着衣水泳を実施しました。
服を着た状態での水の中での動きにくさを体感し、浮く大切さを学びました。
7月4日(火)
6年生が中心となって、全校児童61名で七夕集会を楽しみました。
指定の数でグループになるゲームや、運動場全体を使っての宝探しゲームを楽しみました。
みんなが笑顔になりました。
6月30日(金)
火災を想定した避難訓練を行いました。
お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない
を約束に真剣に取り組みました。
たつの消防署の方に、消火器の使い方などについてお話をききました。
6月16日
子どもたちが待ちに待った水泳が始まりました。
プールに子どもたちの歓声が戻ってきました。
安全第一で、子どもたち一人ひとりのめあてが達成できるようにしっかりとがんばりたいと思います。
6月7日(水)
東栗栖コミュニティ推進委員会の皆さんをはじめ、多くの地域の方々の協力・指導を受け、4年ぶりに田植え体験を実施することができました。
大切に育ててくださった苗を心を込めて、1つ1つ植えていきました。
とても楽しく体験をすることができました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
秋に大きく実るのが楽しみです。
6月6日(火)
全校生でプール掃除を行いました。
低学年はプール周辺、中学年はプールサイド、高学年はプール内をしっかり掃除しました。
とてもきれいなプールになりました。
6月15日からプール学習を始める予定です。
安全に運動ができ、目標が達成できるようにがんばっていきます。
↑みんなでがんばりました
↑掃除後です。
6月1日(木)
たつの警察署に来ていただき、交通安全教室を実施しました。
正しい横断歩道の渡り方、自転車の点検や乗り方など、詳しく教えていただきました。
今年は3年ぶりに、地域の老人クラブの方々にもお越しいただき、学校周辺を一緒に歩きながら、歩行訓練を行うことができました。
また、PTA育成部の方々にもご協力をいただき、安全に実施することができました。
ありがとうございました。