人気のパンやさん「メイプル」の工場を1年生が訪問して、パン作りにチャレンジしました。工場に入るとパンのいい匂いがしてきて1年生もワクワク。パンを作る作業を見学させてもらいましたが、初めて見る作業の様子に驚きの声の連続でした。見学の後にいよいよパン作り。サンタクロース、ツリー、トナカイなどみんなが思い思いにパンの生地の形を整えたり、チョコやナッツで飾ったり、楽しくパン作りができました。できあがったパンは食べるのがちょっと惜しいかもしれませんね。
カテゴリー: トピックス
学校での旬な話題をお届けいたします。
校内持久走記録会
動くおもちゃで遊ぼう
スマホ・ケータイ安全教室
青空フェスティバル
皮革工場見学
5年生児童がたつの市の地場産業で有名な皮革について学ぶために工場見学をしました。模様が残った牛の原皮を見せていただき、この皮が様々な作業工程を経て、美しい革に姿を変えていく様子を見学させてもらいながら、詳しく説明をしてもらいました。子どもたちは工場で働かれている方のすばらしい技術や仕上がった革の感触に思わず感動の声を上げていました。自分たちの郷土の自慢である皮革について学び、大変よい学習ができました。



点字体験学習
4年生児童が点訳グループ「あい」の方々を講師に招き、点字体験学習に取り組みました。点字の仕組みを教えていただいた後、点字を使って自分の名刺カード作りに挑戦しました。難しくて失敗もしましたが、全員が熱心に作業し、完成したカードは実際に目の不自由な方に確認していただきました。この学習を通して、点字の大切さや目の不自由な方への接し方などについてみんなで考えることができました。



お絵かきワークショップ
1年生児童と保育園児との交流活動の一環として、講師の方を招いて「お絵かきワークショップ」を実施しました。長さ10mもある長い画用紙に「生命あるもの」をテーマに子どもたちが思い思いに人や動物、魚、虫などを描きました。あっという間にまっ白だった画用紙は子どもたちの絵で埋め尽くされました。伸び伸びと自由に絵を描いて楽しい交流会ができました。




自然学校③
天気にも恵まれ、5年生児童が3回目の自然学校(最終)を姫路YMCA太子キャンプ場で実施しました。今回のプログラムは野外料理でのカレー作り。みんなで協力して米を洗ったり、野菜を切ったり、火をおこしたりしました。作っているうちにご飯やカレーのいい匂いがしてきて、早く食べたくて仕方がありません。苦労の甲斐あっておいしいカレーができました。しっかりと残さず食べて、その後の洗い物まできちんとできました。残った時間はみんなでアーチェリーに挑戦して楽しみました。例年とは違う自然学校でしたがいろいろな体験ができてよい思い出ができました。





お米について学ぼう
いつも田んぼのお世話をしてくださる上田農園の上田さんを招いて、先日の稲刈りをした後の稲はどうなったかについて説明していただきました。収穫した稲がいつも食べているお米にどのように姿を変えていくのか、お米作りはどんなことが大切なのかを詳しく教えていただきました。最後に収穫祭を迎えるにあたり、お米を全員にプレゼントしていただきました。家族みんなでおいしいご飯をいっぱい食べられそうです。



























