いもほり~やきいも

9月28日に1・2年生がいもほりをしました。おおきなサツマイモがゴロゴロ出てきて、子どもたちは「でっか!」「見て見て!こんなの取れたよ。」と楽しそうに掘りました。そのあときれいに洗って土を落として、全校生のために準備してくれました。

  10月3日に地域のボランティアの方々の協力のもと、焼き芋を食べさせていただきました。朝早くから準備してくださり、子どもたちが登校したときに焼き芋を作るときの煙が見えて、「今日焼き芋が食べれる!」「早く食べたいな。」とわくわくしている子が多かったです。あつあつ、ほくほくで「おいしい。」「ありがとうございます。」と言いながらいただきました。

避難訓練

6月27日(月)

新宮分署から消防士の方を招き、火災を想定した避難訓練を行いました。児童は、「さない けない ゃべらない どらない かよらない」を意識しながら落ち着いて素早く非難することができました。いざという時には大声で大人を呼ぶことや、自分の命は自分で守ることを教えていただきました。その後、消火器をの使い方を教えていただき、職員と5・6年生は消火訓練をしました。

授業参観・心肺蘇生法講習会・引き渡し訓練

6月14日(火)

今年度2回目の授業参観を行いました。各学年とも集中して学習をする姿を見ていただけたと思います。また、1年生は、保護者と一緒にChromebookのログインを行いました。今後、授業や家庭でどんどん活用を進めていきます。

その後は、心肺蘇生法講習会と引き渡し訓練を行いました。子どもたちの安全な生活を守るため、真剣に取り組んでおられました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

保育園との交流会

6月13日(月)

来年度、小学校に入学する保育園児と5年生の児童が交流会をしました。初めに自己紹介をしてから、5年生の児童が話し合って考えた遊びを一緒にしました。楽しく遊び、仲良くなって、小学校への入学が楽しみになってくれるように、たくさん話し合って考えた遊びです。初めは緊張したり、照れたりしていた園児たちでしたが、5年生の子たちといろいろと話しているうちに、だんだんと打ち解けることができました。魚釣りゲームでは、5年生の児童の優しく手を引いて誘う姿や、紙コップでフリスビーを作るときには、手助けしながら楽しい話題で盛り上がったりする姿が見られました。マットに保育園の子を乗せて運んだり、フープのトンネルを通ったりするのも、「もう一回!もう一回!」と何度も繰り返しながら楽しんでもらうことができていました。次は保育園に行って一緒に遊ぶ予定です。今後も交流会を重ね、もっともっと仲よくなれることを楽しみにしています。

海に学ぶ体験学習事業

6月10日(金)

4年生が、「海に学ぶ体験学習」へ出かけました。この事業はたつの市が10年以上も行っている体験学習です。室津港では、漁船に乗せてもらったり、水槽の魚を見学したりして漁師さんの仕事について学びます。また道の駅「みつ」では、市内の食育グループの方が作ってくださったシーフードカレーをいただき、食について学びます  。たつの市の良さを再確認しました。天気の良い日でとても気持ちがよかったです。

田植え見学

6月8日(水)

地域の方の協力を得て、学年ごとに田植えの見学を行いました。米の成長や田植えの機械のことなどを質問し、分かりやすく答えていただきました。来年は、田植え体験ができますように・・・。

プール掃除

6月7日(火)

4年生から6年生でプール掃除をしました。汚れを落とすのはとても大変でしたが、みんなで一生懸命がんばりました。3年ぶりのプールです。安全に、 そして楽しく水泳学習をしたいと思います。

 

 

 

 

交通安全教室

5月31日(火)

たつの警察署の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。事故に気を付けなければいけないポイントなどをDVDを見ながら説明をしてくださいました。今回は雨のため、実際に自転車に乗ったり、歩行したりしながらの指導はありませんでしたが、子どもたちは「自分の命は自分で守る」ということを再確認しました。また、PTA育成部の方々も学習を見守ってくださいました。

校外学習(1~3年生)

5月27日(金)

お天気が心配でしたが、明け方には雨も上がり、快晴の中、1~3年生で校外学習に出かけました。

ひめじ防災プラザでは、命を守るためのシステムを見学したり、実際に消火作業などを体験したりしました。命の大切さを考える機会となりました。

次は姫路水族館へ行きました。お弁当をおいしそうに食べる様子が印象的でした。知っている魚を紹介しあったり、大きな魚を見学したりと楽しく学ぶことができました。

帰りのバスの中はぐっすり、楽しい思い出を夢の中で見ていました。

令和4年度 スポーツ祭

5月21日(土)

「一致団結 流した汗が ゴールへの道」のスローガンのもと、スポーツ祭を行いました。地域・保護者の方々を迎えて開催できるのは3年ぶりです。子どもたちは短い練習期間の中一生懸命がんばってきました。一人一人が演技をがんばり、また高学年が自分の係をやり遂げました。地域や保護者の方々にも演技や応援で盛り上げていただき、大成功のスポーツ祭となりました。