王様ドッジを企画していた夏空フェスティバルですが、あいにくの曇り空、小雨により急遽体育館で開催しました。
縦割り班で自己紹介をした後、6年生が機転を利かしてそれぞれの班でゲームを楽しみました。
兵庫県たつの市にある小学校です。
学校での旬な話題をお届けいたします。
王様ドッジを企画していた夏空フェスティバルですが、あいにくの曇り空、小雨により急遽体育館で開催しました。
縦割り班で自己紹介をした後、6年生が機転を利かしてそれぞれの班でゲームを楽しみました。
1年生みんなで公園へいったよ!
みんな なかよし!
もう、たのしー!!


家庭科室から火が出た想定で避難訓練を行いました。みんな放送をよく聞いて落ち着いて行動できました。消防士さんに訓練が上手だったことをほめてもらい、火事が起きたときに1番にすることを聞きました。1番にすることは、「火事だー!」と、大声で叫ぶことだそうです。
訓練の後は、消防士さんに消火の仕方を教えてもらいました。5・6年生は「火事だー!」と叫んでから、水消火器で火を消す訓練をしました。
3・4年生は消防車について説明を聞き、社会の勉強までできちゃいました。
参観日は中止となりましたが、引き渡し訓練を行いました。感染症対策をしながら、引き渡しをするために、雨の日に、密を防いでできる方法を考えてみました。(当日はお天気だったので、子どもたちはおうちの人と帰れて、うれしそうでした。)災害はいろいろなタイプがあるので、今日の訓練の反省を生かしていきたいです。お忙しい中、保護者の皆様ありがとうございました。

いつもお世話になっている駐在さんに交通安全教室をしていただきました。低学年は、歩行訓練、高学年は自転車について教えていただきました。安全確認や危険箇所の把握が大切なことがよくわかりました。途中、保育園前で子供たちは懐かしそうに手をふっていました。

本年度の田植えは、全校で見学させていただきました。学年ずつの小集団で見学したので、田植え機のしくみやら、田んぼの仕組みなど細かいことも質問し、じっくり教えていただき大満足。
田んぼの近くを通るたび、教えてもらったことを思い出すと思います。子供たちのくわしくなった知識をおうちでも聞いてみてください。
東栗栖小学校のおいしい恵みがまたできました。じゃがいもです。1年生、2年生みんなで土をほりました。ごろごろ ごろごろ出てくるお芋にみんな大喜び!おうちで何を作ってもらおうかな?
あまいいちご おいしいいちごはどこにあるかな。
みつけた!みつけた! 大きいいちご!
こっちにも あっちにもあるよ。
うれしいね。みんないちごを摘みました。
いいにおい。あまい あまいにおいだよ。
はやくたべたいなー。
マルチの穴に苗をそっと植えて、やさしく土をかぶせます。1年生も2年生も苗植え名人です。
4月30日運動場で1年生を迎える会を行いました。15人の1年生を迎えた後、6年生による学校紹介が。校内のことから、校区のことまで、校区の地図を作成してわかりやすく教えていました。続く「○×クイズ」は学校紹介を聞いていれば正解できる復習クイズです。6年生のアイディアが光ります。全校みんなで「だるまさんがころんだ」で体を動かした後、1年生へのプレゼント。みんなにかけてもらった「わっかネックレス」で1年生は顔がかくれるほどに。わっかの下は1年生の笑顔が。それを見た全校生も笑顔いっぱいでした。





