プログラミング学習2

6年生児童が理科「発電と電気の利用」でプログラミング学習を実施しました。「電気をむだなく使うためにはどうすればよいだろう」という課題に対して、スイッチロボットを使用して、「手動」と「リモコン」、「センサー」の利点と問題点を比較検討しました。タブレットを使って試行錯誤しながら命令を組み合わせ、うまくロボットが動いたときには思わず歓声が上がりました。

保育園との交流会

5年生児童が保育園の園児たちと交流会をしました。1年間いろいろな交流をしてきましたが、今年度はこれで最後です。ゲームなどをして楽しく交流できました。別の小学校に入学する園児もいますが、楽しかった交流会の思い出を忘れずにいてほしいと思います。

ジャガイモ植え

1年生と特別支援学級の児童がジャガイモの種イモを植えました。地域ボランティアの方がきれいに耕してくれた畑に一つ一つ丁寧に植えました。元気に育って、収穫できる日が楽しみです。

図書委員会の読み聞かせ活動

朝の時間を使って図書委員会の児童が各教室で読み聞かせ活動を始めました。自分たちが用意した本や紙芝居を使い、役割を決めて読み聞かせをします。たくさんの人の前で読むのは緊張すると思いますが、聞く人がわかりやすいようがんばって読んでいます。

参観日

今年度最後の参観日でした。どの学年も1年間のしめくくりとして、学習したこと、自分の成長、次に向けての決意などを発表しました。緊張したでしょうが、たくさんの人の前でがんばって発表できました。お忙しい中、ご参観いただきました皆様、誠にありがとうございました。

3年総合的な学習の時間

3年生児童が2年生児童を招待して、総合的な学習の時間に調べてきた校区の自然環境について発表しました。自分たちが学習を通して体験・発見したこと、講師の先生に教えてもらったことなどの学びの成果を、聞く人にわかりやすく伝えようとがんばりました。参観日には、家の人やお世話になったボランティアの方を招いて発表するので、緊張しないでがんばってほしいと思います。

 

たつの太子小学生駅伝競走大会

雪がチラチラ舞う寒い中、駅伝競走大会が行われました。本校児童の力強い選手宣誓で始まり、女子の部、男子の部において各校とも日頃の練習の成果を発揮した力走が見られました。本校は男子の部のみの参加でしたが、心を一つにワンチームの精神で最終走者まで無事たすきをつないでゴールしました。駅伝終了後の記録会に参加した選手もゴールまでがんばって走りきりました。

たかくら学級閉級式

様々な体験学習・交流活動・人権学習を中心として、「人権感覚」を高め、「生きる力」「人権意識」を育むことを目的とした「たかくら学級」の閉級式が行われました。閉級式では、家の人や来賓の方の前で1~6年生児童一人一人が活動の感想を大きな声で発表しました。最後に思い出の写真を見て、懐かしく思いながら今年度の活動を振り返りました。

 

 

5年総合的な学習の時間

全校朝会の時間を使って、5年生児童が総合的な学習の時間で調べた「たつの市の皮革産業、食肉産業」について全校生の前で発表しました。それぞれの仕事に携わる職人の方の思い、たつの市の皮革の素晴らしさ、牛の命の尊さや食肉の安全性などをしっかりと伝えることができました。自分たちが作った手作りの革製ペンケースも展示しました。

プログラミング教育

「プログラミング的思考(論理的思考力)の育成」などを目的として、2020年度から必修化されるプログラミング教育。5年生の算数で「コンピュータで正多角形をかく活動を通して、正多角形をかくときのきまりに気づくことができる」を目標に学習しました。児童はタブレットを使い、いろいろな命令を組み合わせて正多角形をかき、そのかき方のきまりを考えました。