チャレンジ集会 6月26日(金)、1年生から6年生までを縦割りにして、集会を行いました。連携しながらのお絵かきしりとり、楽しいジェスチャーゲーム。 1年生から6年生まで協力しながら楽しい時間を過ごしました。
地域と共に、全校田植え体験 6月9日は自治会を中心にした東栗栖コミュニティー推進委員会の方々のお世話で、田植え体験をさせて頂きました。保育園、幼稚園、小学校とたくさんの子どもたちが楽しく体験させて頂きました。
1年生、よろしくね。 4月28日(火)、「1年生を迎える会」でした。1年生も2年生~6年生もこの日を楽しみにしてきました。6年生の進行のもと、1年生が楽しめるよう、みんなで協力して会を進めました。1年生はとっても喜んで参加しました。
ようこそ東栗栖小学校へ 4月7日、東栗栖小学校に18人の1年生が入学してきました。担任の先生に名前を呼ばれ、とてもしっかりと返事ができました。保護者の方々、来賓の方々、先生方、高学年のお兄さんお姉さんに囲まれ少し緊張しているようでしたが、入学してきた喜びがあふれていました。
真剣に取り組んだ避難訓練 1月16日(金)は、全校で避難訓練を行いました。いつもは授業中での取り組みでしたが、いつ起きるかわからない震災に備え、今回は休み時間に行いました。休み時間であっても、学習したことを生かし、放送をよく聞いて行動できました。避難訓練の後は、体育館に移動し、追悼行事を行いました。
がんばったマラソン大会 12月5日(金)2校時、校内マラソン大会でした。低学年、中学年、高学年の順に走りました。走った人は、全員完走しました。 保護者の方々、地域の方々に見守られながら、力を出し切り頑張りました。
真剣に取り組んだ不審者対応訓練 不審者に備えて、12月3日、不審者対応訓練を行いました。全校で真剣に、取り組みました。警察官の方にもきて頂きました。 1年生が「いかのおすし」で確認をし、警察官の方に、自分の命を守るため、大きな声で「いやー」と言うようにという指導もして頂きました。
幼小交流コンサート 11月10日(月)幼小交流コンサートでネパール音楽をダマラさんとナレスさんに紹介してもらいました。ネパールの学校の様子、代表的な音楽、踊りを披露してもらいました。笛と太鼓のリズミカルな音楽に聴き入り、ダンスは幼稚園の園児も小学校の児童も楽しく一緒に踊りました。