1年生、よろしくね 4月25日(金)今日は、「1年生を迎える会」でした。1年生も2年生~6年生もこの日を楽しみにしてきました。6年生の進行のもと、1年生が楽しめるよう、みんなで協力して会を進めました。1年生はとっても喜んで参加しました。
東栗栖小学校へようこそ 4月8日、晴天のもと、東栗栖小学校に10人の1年生が入学してきました。担任の先生に名前を呼ばれ、とてもしっかりと返事ができました。保護者の方々、来賓の方々、先生方、高学年のお兄さんお姉さんに囲まれ少し緊張しているようでしたが、入学してきた喜びがあふれていました。
6年生卒業おめでとう 本日3月20日、6年生17人が卒業しました。6年生から、お世話になった地域の方々、先生方、保護者の方々、在校生、6年生の仲間に対して心あたたまるメッセージを6年生から送られました。6年生の思いが伝わる卒業式でした。
ありがとう! 六年生!! 3月6日の3時間目4時間目は「6年生を送る会」でした。1年生は6年生とじゃんけんをして、1年生が勝つと6年生におんぶしてもらったり、負けても手をつないでもらったりでとてもうれしそうでした。2年生は「100%勇気」にあわせて6年生に感謝の気持ちをこめて替え歌とダンスを披露しました。3年生は6年生にお世話になったことを劇で表現して、4年生はゴールデンボンバーの曲に合わせて組み体操をしていました。5年生は6年生一人ひとりに向けてメーセージをおくりました。どの学年も6年生の感謝の気持ちが込められ、とても心に残る会でした。
避難訓練 1.17 1月17日は阪神淡路大震災が起こった日で様々な追悼行事が各地で行われています。本校も本日2校時に避難訓練を行いました。南海地震によるM9(震度7)以上の地震が発生し、落下物が多く階段がふさがれ児童の避難経路となる中央階段が使えない。津波が揖保川・栗栖川をさかのぼるおそれがあるという設定で行われました。揺れの音を聞くとすぐに自分の身を守り、緊急放送の後、先生の指示をうけ、山裾の津波避難所まで直ちに避難しました。とても冷静で速やかに避難訓練が行われました。震災にあわれ亡くなった方々のご冥福と震災から自分の命も家族の命も守れるように祈りを込め黙祷をしました。
しめ縄づくり 12月13日に5年生が東栗栖コミュニティー推進委員会の方々のお世話で「田植え~稲刈り~餅つき~しめ縄づくり」の一連の体験のしめくくりのしめ縄づくりをしました。しめ縄は店先ではよく見かけますが、自分で手作りすることは、とても貴重な体験です。コミュニティー推進委員会の方々にとてもわかりやすくやさしく教えて頂きました。そして、とてもりっぱなしめ縄が完成しました。
不審者訓練 12月4日は全校で不審者訓練をしました。1年生の部屋に不審者が入ったという設定で行われました。1年生は先生の指示のもと落ち着いて行動できました。 駐在所の方にもきて頂き、しっかりと訓練ができました。 「日頃から自分の身は自分で守ること」 「イヤーと大声で助けを求めること」を教えて頂きました。
オープンスクール -青空フェスティバルー 11月26日は縦割り班で行う青空フェスティバルでした。6年生が計画し、1年生~6年生まででゲームや景品作りをしました。当日6年生が店番、5年生が地域の方々の案内、4年生と1年生、2年生と3年生がペアになって店を回りました。幼稚園や保育園の園児も参加して楽しいフェスティバルになりました。