新宮中学校に進学する5つの小学校の6年生が集まり、進学前の交流会が実施されました。初めのうちは、他校の児童にやや緊張気味でしたが、グループに分かれて様々なアクティビティーを通して交流する中で、次第に緊張感もとけて言葉も交わすようになりました。中学校に進学して再会できる日が楽しみになったことでしょう。
兵庫県たつの市にある小学校です。
学校での旬な話題をお届けいたします。
新宮中学校に進学する5つの小学校の6年生が集まり、進学前の交流会が実施されました。初めのうちは、他校の児童にやや緊張気味でしたが、グループに分かれて様々なアクティビティーを通して交流する中で、次第に緊張感もとけて言葉も交わすようになりました。中学校に進学して再会できる日が楽しみになったことでしょう。
5年生児童と園児との交流会をしました。今回は保育園の運動場で「ねずみ ねずみ ようかくり」「スロー&キャッチ」という2つの遊びをしました。追いかけたり、走ったりと短い時間でしたが楽しく交流できました。
プロの童謡歌手や演奏家の皆様に来ていただき、「市民童謡ふれあいコンサート」が開催されました。全校児童に加えて保護者・地域の方にも多数おいでいただき、たつので生まれた童謡など数々の歌を聴かせていただきました。歌を通して会場全体が一つになった幸せな時間を過ごすことができました。
来週に実施される持久走記録会に向けての試走を行いました。5分間どのくらいのペースで走ればよいか本番に向けて練習しました。少しでも自己ベストがアップするようがんばってほしいと思います。
クラブ活動のグループが中心となって、ゲームコーナーや体験活動などの出し物を企画しました。全校児童に加えPTAや地域の各団体の方も招いてみんなで楽しみました。上級生が下級生に説明したり、手伝ってあげたりと笑顔いっぱいあふれる時間になりました。
◇スポーツクラブ…球を落とさず運びます。フリースロー。上級から簡単コースまであります。
◇パソコンクラブ…プログラミング体験。絵を動かしたり、図形を描きます。
◇創作クラブ…落花生を使った飾りやどんぐりごまを作ります。
◇すまいる…くじを引いて賞品(地域の方からの贈り物)をもらいます。ポップコーンは大行列。
◇さわやか学級(PTA)…サンタクロースに雪玉をプレゼント。(カラーコーンに玉入れ)
11/27(水)に実施される持久走記録会に向けて、大休みの時間を使って全校での駆け足に取り組んでいます。自分に合ったペースで長い距離を走ることによって、粘り強い体力と精神力を育てるのが目的です。家庭での毎朝の健康観察をよろしくお願いします。
1・2年、特別支援学級の児童が地域ボランティアの方にお世話いただいて、イチゴの苗植えをしました。穴を掘って優しく苗を植えました。甘くて大きなイチゴができるのが楽しみです。
ボランティアでお世話になっている上田農園の上田さんを招いて、先日稲刈りをした後の稲がどうなったか、お米になるまでの流れを教えていただきました。最後に10月31日は収穫祭ということで、稲刈りをして精米されたお米を児童一人一人にプレゼントしていただきました。おうちでおいしいご飯をいっぱい食べてほしいと思います。
2年生が作ったおもちゃを使って1年生が遊ばせてもらいました。ゴムや磁石などを使って工夫して作られたおもちゃに1年生はワクワクしていました。2年生が遊び方やルールを上手に教える姿は、さすがお兄さん、お姉さんという感じでした。