4年生児童が点訳サークル「あい」の皆さんを講師に迎えて、点字教室をしました。点字の仕組みの学習後、点字を用いて自分の名刺カード作りをしました。実際に目の不自由な方にさわってもらって、ちゃんと読めるか確かめてもらいました。
兵庫県たつの市にある小学校です。
4年生児童が点訳サークル「あい」の皆さんを講師に迎えて、点字教室をしました。点字の仕組みの学習後、点字を用いて自分の名刺カード作りをしました。実際に目の不自由な方にさわってもらって、ちゃんと読めるか確かめてもらいました。
3年生児童が地域ボランティアの方に指導していただき、ネイチャーゲームをしました。ゲームや観察を通して楽しく自然に触れることができました。
自分の背中に張られている生き物のカードが何なのかを友だちのヒントを頼りにして当てます。「足の数は?」「飛びますか?」「何を食べますか?」なかなか難しい。
目隠しをして木や葉をさわります。見ただけでは気づかないことがいろいろと発見できます。「同じに見えていた木も、さわってみると違うことがわかるよ。」
児童が夏休み中に取り組んだ工作や自由研究が各教室に展示されています。朝の時間を使って他学年の作品を見に行きました。工夫されたそれぞれの力作を見て、「すごい!」「おもしろい!」という声があがっていました。4日・5日の放課後(15:35~16:35)は保護者の方もご覧になれますので、ぜひお越し下さい。
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿と声が学校に戻ってきました。少し夏休み疲れの様子の子どもの様子も見られましたが、早く生活リズムを整えてがんばってほしいと思います。ご家庭でも協力していただきますようお願いします。
1学期の締めくくりの日です。今日は駐在所のおまわりさんにも来ていただき安全な夏休みの過ごし方について話をしていただきました。交通事故・水の事故・不審者等十分気をつけてください。全員が元気で充実した夏休みが過ごせるよう願っています。地域の皆様も見守り活動へのご協力をどうかよろしくお願いします。
今年度の学校水泳最終日に全学年で着衣水泳をしました。もし服を着た状態で川や池等で救助を待つ場合にはどうすればよいかを学習しました。慌てずに浮いた状態を保つことが大切であると教えてもらい、ペットボトルを使って浮く練習をしました。もうすぐ夏休み。水の事故に遭わないよう十分注意しましょう。
6年生が中心になって全校生で七夕集会を開催しました。「○○になれますように」「○○が上手になりますように」「みんなが幸せでいれますように」と一人一人の願いを書いた短冊を笹に飾った後、みんなでゲームをして楽しい時間を過ごしました。みんなの願いが叶いますように。