点字教室

4年生児童が点訳サークル「あい」の皆さんを講師に迎えて、点字教室をしました。点字の仕組みの学習後、点字を用いて自分の名刺カード作りをしました。実際に目の不自由な方にさわってもらって、ちゃんと読めるか確かめてもらいました。

 

お絵かきワークショップ

1年生児童と東栗栖保育園の園児の交流学習として、講師を招いてお絵かきワークショップを実施しました。黒のジャンボロール紙に「生命あるもの」をテーマに人・動物・花などを自由に描きました。大きなロール紙が児童や園児の絵であっという間にいっぱいになりました。

自然学校

9/9(月)~9/13(金)の5日間、5年生児童が養父市のハチ高原で自然学校を実施しました。「自然を見つめ、自分を見つめ、仲間を見つめ、ともに成長しよう」を合い言葉に、大自然の中、登山や飯盒炊さん、キャンプファイヤーなど様々な活動を体験しました。

ネイチャーゲーム

3年生児童が地域ボランティアの方に指導していただき、ネイチャーゲームをしました。ゲームや観察を通して楽しく自然に触れることができました。

自分の背中に張られている生き物のカードが何なのかを友だちのヒントを頼りにして当てます。「足の数は?」「飛びますか?」「何を食べますか?」なかなか難しい。

 

 

 

目隠しをして木や葉をさわります。見ただけでは気づかないことがいろいろと発見できます。「同じに見えていた木も、さわってみると違うことがわかるよ。」

 

 

夏休み作品展

児童が夏休み中に取り組んだ工作や自由研究が各教室に展示されています。朝の時間を使って他学年の作品を見に行きました。工夫されたそれぞれの力作を見て、「すごい!」「おもしろい!」という声があがっていました。4日・5日の放課後(15:35~16:35)は保護者の方もご覧になれますので、ぜひお越し下さい。

2学期始業式

長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿と声が学校に戻ってきました。少し夏休み疲れの様子の子どもの様子も見られましたが、早く生活リズムを整えてがんばってほしいと思います。ご家庭でも協力していただきますようお願いします。

1学期終業式

1学期の締めくくりの日です。今日は駐在所のおまわりさんにも来ていただき安全な夏休みの過ごし方について話をしていただきました。交通事故・水の事故・不審者等十分気をつけてください。全員が元気で充実した夏休みが過ごせるよう願っています。地域の皆様も見守り活動へのご協力をどうかよろしくお願いします。

田んぼの生き物調査

6月初めに全校生で田植えを体験した田んぼにどんな生き物が生息しているかを3年生児童が調べました。地域ボランティアの方にサポートしてもらい田んぼの中や周辺を探すと、カエルやオタマジャクシのほかにいろいろな生き物を発見しました。農薬を使っていない田んぼなのでたくさんの生き物がいることがわかりました。

 

着衣水泳

今年度の学校水泳最終日に全学年で着衣水泳をしました。もし服を着た状態で川や池等で救助を待つ場合にはどうすればよいかを学習しました。慌てずに浮いた状態を保つことが大切であると教えてもらい、ペットボトルを使って浮く練習をしました。もうすぐ夏休み。水の事故に遭わないよう十分注意しましょう。

七夕集会

6年生が中心になって全校生で七夕集会を開催しました。「○○になれますように」「○○が上手になりますように」「みんなが幸せでいれますように」と一人一人の願いを書いた短冊を笹に飾った後、みんなでゲームをして楽しい時間を過ごしました。みんなの願いが叶いますように。