校内マラソン大会とPTAウォークラリー

 

 

 

 

 

11月30日(金)天候にも恵まれ、予定通り校内マラソン大会を開催しました。学校南の「ライフたかくら」を発着点として、これまでの練習をいかして、参加者全員が完走しました。また、その翌日にはPTAと子ども会共催ででウォークラリーを実施しました。昨年は、「千本、福栖方面コース」、今年は「大屋、善定方面コース」を巡りました。到着後は、豚汁とおにぎりで、体も心も温まりました。

オープンスクールとPTA講演会

5日間のオープンスクール最終日、11月16日(金)。授業参観後にPTA講演会を実施しました。

<トーク&手話ライブ>

 「共に生きていこうとする気持ち  ~お互いを あたたかく支え合う 社会づくり~ 」 <講師> サイン(手話)シンガーソングライター  渡辺 りえこさん

両親は耳が不自由であったため、3歳の頃より手話で家族を支える。阪神淡路大震災の被災時、手話を使って両親を支える様子が、マスコミで注目された。現在、手話と歌を使った“サインシンガーソングライター”という独自のジャンルを確立し、手話を広めようと精力的に活躍されている。手話を使った歌と映像、そしてトークで、保護者と全児童、「おもいやり、助け合い、つながりあい」の大切さを実感しました。

青空フェスティバル

 

ねらってフィッシング
縦割り班で移動
砂場で宝探し

コーナーの説明

 

11月9日(金)文字通りの青空のもと、予定通りに「青空フェスティバル」を開催しました。全児童の縦割り班活動をもとに、保育園、幼稚園、そして交流をしている「協和学園」「アルーラ」「栗栖の荘」の方々を招待して、縦割り班で考えた6つの遊びのコーナーで楽しみました。そのあと、縦割り班給食で、さらに交流を深めました。

音楽会

3,4年生
1,2年生
全校児童
5,6年生

10月26日(金) 音楽会を開催しました。保護者の方々をはじめ、たくさんの地域の方々に来場していただき、子どもたちは練習の成果を十分に発揮することが出来ました。

プログラムを紹介します。

【3・4年】 合 唱 「ゆうきのうた」  リコーダー奏 「アメイジング・グレイス」  合 奏  「どんなときも」 

1・2年 合 唱 「パンのマーチ」  けんばん奏 「聖者の行進」  合 奏  「ドラえもんの歌」 

みんなで歌いましょう!】  斉 唱  「音楽のおくりもの」 「赤とんぼ」 

【5・6年】 リコーダー奏 「モルダウの流れ」  合 唱 「大切なもの」  合 奏 「ペルシャの市場にて」

子ども音楽会と「トーク&ライブショー」

 

 

 

 

 

10月22日(月)に子ども音楽会(音楽会予行演習)と幼小交流事業「星千尋さん トーク&ライブショー」を開催しました。幼稚園児と保育園児を招待した、子ども音楽会が終了した後、「ボーカリスト 星千尋さん」の「歌とお話と映像」で楽しい時間を過ごしました。東北大震災復興への歌「新しい街へ福島」「祈り」やマータイ博士に贈られた「もったいない」の曲、また途中では「赤とんぼ」「さんぽ」などみんなで一緒に歌う場面もあり、大変盛り上がりました。

稲刈り体験

 

 

 

 

 

6月に植えた苗が豊かに実り、10月19日(金)午後に稲刈りを実施しました。天候の都合で、一日順延しましたが、当日は天候に恵まれ、地域コミュニティー推進委員会の方々のご協力で、小学校児童、幼稚園児、保育園児が鎌を使って、稲刈り体験をしました。

自然学校 その①

①カヌー体験
②カッター体験
③カヤック体験

                 10月2日(火)~6日(土)5年生が、無事に自然学校を終えました。みんな本当に元気で5日間を過ごすことが出来ました。5日間の様子を画像で紹介します。