4/27 学校探検 大成功!
班に分かれて、2年生に学校を案内してもらいました。「探検の地図」をもらって、いざ、出発!校長室でソファに座らせてもらったり、職員室でサインをもらったり、コンピュータ室のパソコンを「1つ、2つ・・・」と数えたり。でも一番心に残ったのは「理科室の人体模型と握手したこと」という子が多かったです。「廊下は走らずに」「授業の邪魔にならないよう静かに」「時刻を守って戻ってくる」等の約束もばっちり守れた賢い1・2年生でした。
兵庫県たつの市にある小学校です。
学校での旬な話題をお届けいたします。

男子11人女子4人 合計15人のかわいい1年生が入学しました。素晴らしい天気で、校庭の桜と、花壇のたくさんの花、そして在校生の心のこもった飾りで、新入生を迎えました。


文部科学省の「スポーツコミュニティー形成促進事業」の「小学校体育活動コーディネーター派遣による支援事業」で、地元のスポーツクラブの指導員に来てもらって体育授業の支援をしてもらっています。1月23日~2月3日までの予定で、1年~6年生の体育の授業を、担任とのティームティーチングで取り組んでいます。
1月22日(日)PTA主催のウォークラリーを開催しました。これまでの「たかくら山登山」にかわる新しいイベントです。好天に恵まれ、ゴール後は地域の方々のご協力で、おいしい「豚汁とおにぎり」を準備していただき、大満足の半日を過ごすことが出来ました。

1月17日(火)地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。事前に、阪神淡路大震災、東日本大震災を通しての学習をして、当日は「津波避難場所」へ避難しました。どこで災害に遭遇しても、命を守るために最善の方法が考えられるように学習をすすめました。

12月20日(火)5.6年生と保護者を対象として、インターネット利用アドバイザーの山根喜代浩氏をお招きし、「フィルタリング普及啓発セミナー」を開催しました。インターネット上の違法・有害情報などによる様々な問題が身近に起こっている中、フィルタリングよって、違法・有害情報へのアクセスが防げるだけでなく、さまざまな危険な事例からも回避できることなどを指導していただきました。